柴田織物
柴田織物写真

所在地

〒629-2313
京都府与謝郡与謝野町三河内
869-2

お問い合わせ

TEL:0772-42-2843
FAX:0772-42-6111

営業日

受付時間:9時~18時
定休日:日祝祭日
反物の事、オリジナル商品の事、なんでもお気軽にお問い合わせ下さい。
背景画像
柴田織物の紹介動画
丹後織物工業組合
丹後ちりめん織本 田勇機業株式会社
丹後ちりめん織物 篠春織物株式会社

商品検索

商品カテゴリから選ぶ

キーワードを入力

背景画像

丹後縫取ちりめん製造工程

丹後縫取ちりめんの製造工程です。


コストと技術、手間暇を掛けている分、豪華さや品質は、他の織物以上である事をお約束します。

  • 1.生糸

    製造工程:生糸

    ちりめんの原料となる生糸は、製糸工場からカセの状態で箱詰めにして送られてきます。

  • 4.撚糸

    製造工程:撚糸

    よこ糸に撚りをかける作業。丹後独特の八丁撚糸を使い、水を注ぎながら、糸1メートルあたり3000~4000回の強い撚りをかけて、シボのもとをつくります。

  • 7.精錬

    製造工程:精錬

    織り上がったちりめんのセリシン(ニカワ質)や汚れを洗い流します。この作業を経てようやく、独特の風合いを持つ純白のやわらかなちりめんとなります。

  • 10.検査

    製造工程:検査

    でき上がった全てのちりめんは、検反機にかけて1反ずつ厳重に検査します。

  • 2.生繰り

    製造工程:生繰り

    まず最初に、カセになった生糸をボビン(糸枠)に巻き取ります。この作業が完全でないと、その後の製品の出来上がりにまで影響を及ぼすため、熟練の技術が要求されます。

  • 5.図案作成

    製造工程:図案作成

    図案を1mmの方眼にたて糸とよこ糸の織り組織や色分けを考えて書き換える工程です。1mm1目が1本のたて糸とよこ糸を表した細かい作図のことです。

  • 8.乾燥

    製造工程:乾燥

    精練が済んだちりめんを水洗い・脱水し、乾燥機にかけます。乾燥方法によってシボや風合いに大きな違いが出るため、ちりめんの種類に応じた最適の方法が採られます。

  • 11.出荷

    製造工程:出荷

    厳しい検査を受けたちりめんには、合格品は赤色、不合格品は青色で、その結果を表示します。製品には丹後ちりめんの証であるブランドマークを押捺し、市場に送り出します。

  • 3.整経

    製造工程:整経

    たて糸を機械に仕掛けるための準備。ボビン枠に巻かれた120~200本の糸を一度にドラムに巻き取り、さらに男巻きというビームに30~50反分を巻き上げます。

  • 6.製織

    製造工程:製織

    糸を織機に掛けて、織りの作業に入ります。紋ちりめんの場合はここでジャカード機を使い、たて糸とよこ糸で美しい模様を出していきます。

  • 9.幅出し

    製造工程:幅出し

    乾燥後のちりめんは幅・長さとも縮んでいるため、これを規定の幅・長さに整えます。

  • 12.染め

    製造工程:染め

    代表的な染色法である手書き友禅をはじめ、型友禅、絞り染め、ろうけつ染めなど、高度な技術を持つ人々の手によって、さまざまな染色が行われています。(写真は浸染)